Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
串本住みです🙋串本のサンゴのある所の天然海水使ってましたがバランスを崩すことが度々ありました。。。サンゴがいる海でも汲む場所は注意です⚠️バランスを崩すのが怖くて安定している人工海水を使うようになりました。今のところ調子いいです🙋海水魚飼育、サンゴ飼育歴のあまり長くない私には人工海水の方が合ってるようです😅
@@recaro.k6908 自分は串本のサンゴがある場所で海水汲んでましたが、ある時予期せぬ物が(特に藻類)入り込んで崩壊した事があります。やはり黒潮の分岐流が流れてる沖まで船を出して汲むのが一番良さそうです。昔は釣りで沖に行く時に汲んでた海水が一番調子が良かったような気がします。現在は長い黒潮の大蛇行でそれも難しい気がしますけどね。結果、人工海水しか使わなくなりました。
コメントありがとうございます。串本なのですね!動画内では詳細は省いておりますが、天然海水は汲むタイミングや天候によっても良し悪しがでますので、実際に使って良いかは水質をしっかり見ておいたほうが安心ですね。
タイトルの天海海水とは?
「天然海水」です。 修正しました。 ご指摘ありがとうございます。
@@coralmonster0501串本には良く行きますがサンゴがある場所にも春先はまだ海藻が多いのですがどれくらいのフィルターを通せば海藻類の胞子?種?の除去できます?
串本住みです🙋
串本のサンゴのある所の天然海水使ってましたがバランスを崩すことが度々ありました。。。
サンゴがいる海でも汲む場所は注意です⚠️
バランスを崩すのが怖くて安定している人工海水を使うようになりました。
今のところ調子いいです🙋
海水魚飼育、サンゴ飼育歴のあまり長くない私には人工海水の方が合ってるようです😅
@@recaro.k6908 自分は串本のサンゴがある場所で海水汲んでましたが、ある時予期せぬ物が(特に藻類)入り込んで崩壊した事があります。
やはり黒潮の分岐流が流れてる沖まで船を出して汲むのが一番良さそうです。昔は釣りで沖に行く時に汲んでた海水が一番調子が良かったような気がします。現在は長い黒潮の大蛇行でそれも難しい気がしますけどね。
結果、人工海水しか使わなくなりました。
コメントありがとうございます。
串本なのですね!
動画内では詳細は省いておりますが、天然海水は汲むタイミングや天候によっても良し悪しがでますので、実際に使って良いかは水質をしっかり見ておいたほうが安心ですね。
タイトルの天海海水とは?
「天然海水」です。 修正しました。 ご指摘ありがとうございます。
@@coralmonster0501串本には良く行きますがサンゴがある場所にも春先はまだ海藻が多いのですがどれくらいのフィルターを通せば海藻類の胞子?種?の除去できます?